子供がまだ赤ちゃんの頃、よく子供とブロックを取り合って遊んだものです。
息子が作れないような大きなブロックのセットを買ってきて、育児そっちのけで作って遊んだり(笑)。
ブロックって子供の遊びのようなイメージですが、大人の心も鷲掴みしちゃってくれます。
その魅力のひとつは、なんといってもいろいろと思考して無から形が作られるということ。
思わず見とれてしまうほどの作品も見受けられます。
今回ご紹介するのは東京ソラマチ5Fスペース634で開催されていた『nanoblock AWARD2014-2015エキシビション』を書かれた記事。
ナノブロックで作られた東京の町並みも素晴らしいですが、鎧などブロックで作ろうとは思わないものや『納豆』とか、思いもよらない作品が面白いですね。
やっぱりモノを作るのって楽しいと思わせてくれる記事でした。
『nanoblock AWARD2014-2015エキシビション』を見逃した方は、ぜひご覧ください!
▼今回ご紹介した『Digital Life Innovator』の記事
・nanoblockアンバサダー企画第3弾 2020年TOKYOの町並みを作って東京ソラマチに展示