富岡製糸場の世界遺産登録に沸く群馬県。
その群馬県の名産・ソウルフード『おっ切り込みうどん』を食べたブロガーのレポートです。
関東近辺では群馬県は小麦の生産が一位だそうです。
小麦の生産地ならではの美味しいうどん。
富岡製糸場へ行ったら群馬県の名産品の小麦を使った食べ物を堪能されるのがオススメ。
今回伺った『鍋うどん処 さとり』さんは、富岡製糸場からはちょっと離れた前橋市にありますが、車で行かれたらぜひ食べていただきたいと思います。
たっぷりの牛カルビの量には驚きますよ!
目次
■圧倒的な美しい写真が魅力的なDigital Life Innovatorが撮る『鍋うどん処さとり 牛カルビ煮込みうどん(辛口)』
つい手を伸ばしてしまいそうなリアルな表現が素晴しい!
また食べたくなりますね!
・群馬県前橋市 鍋うどん処さとり 牛カルビ煮込みうどん(辛口)
■EOSkiss.comは鍋うどん処さとりでの作法も詳しく掲載!
鍋うどん処さとりでは鍋焼きうどんを注文すると『ごはん・たまご・漬物』が最初に運ばれてきました。
何も知らないでいると(卵ごはんがついてくるのかな?)って思います。
でも、それは最後の最後まで鍋焼きうどんを楽しむ秘訣のもの。
ごはんについて詳しく書かれているので、続きはEOSkiss.comの記事でご確認ください!
・富岡製糸場に行く前に腹ごしらえ!「鍋うどん処 さとり」のピリ辛牛カルビ煮込みうどんは絶品。
■鍋焼きうどんに入っていた牛カルビの量に驚いた、ちわわのまま
東京で食べるとしたら、この牛肉の量は3人前くらいではないでしょうか。
とにかく牛カルビの量には驚きました。
また牛カルビから出るお出汁もとっても美味しく、群馬県へ行ったらまた絶対に行きたいお店です!
・牛カルビが大量![鍋うどん処 さとり 牛カルビ煮込みうどん]
■すでに2回も食べている、おいしい毎日
すでに2回も『鍋うどん処 さとり』の牛カルビ煮込みうどんを食べているとーり氏。
以前より話を聞いていた私はとっても食べたかった(笑)
さとりは地元の人のみが知るお店で、以前行った時も満員だったそう。
地元の人が愛するお店こそ、真の美味しいお店だと思いました。
・鍋うどん処 さとりでピリ辛カルビ鉄鍋うどんを味わう
これから富岡製糸場に訪れたいと思っているみなさんも群馬県の美味しいものを食べてきたいと思っていると思います。
鍋うどん処 さとり 牛カルビ煮込みうどんはとっても美味しくって群馬県のことが大好きになると思います。
車でないと行くのは難しいのですが、ぜひ食べてもらいたい逸品です!
※今回の旅は、高崎にある楽しい眠りの専門店株式会社プレジールさんが富岡製糸場が世界遺産登録もありシルク製品のすばらしさを知って欲しいとご招待頂いたもので、旅費を提供していただき、登坂社長さん自ら群馬の魅力を案内していただきました。