今でも思い出すと興奮してしまいそうになる羽田クロノゲート。
ヤマト運輸の日本最大級総合物流拠点です。
日々、受け取るのも送るのも利用させてもらっている宅急便。
イメージとしてはひとつひとつ人の手によって仕分けられると思っていました。
羽田クロノゲートの荷物の仕分けを見てビックリ!
とても速いスピードで荷物自身が自分の行くところ目指して動いているかのような錯覚を感じます!
24時間稼動している羽田クロノゲート。
ものすごい処理能力で、とても早く宅急便が届く秘密が分かりました!
羽田クロノゲートは見学もできる施設。
ただ人気すぎて、なかなか予約が取れないそう。
今回、ブロガーイベントで見れて良かった!
ちなみにクロノゲートのネーミングは、
ギリシャ神話における時間の神「クロノス」と国内・アジアの「ゲートウェイ」をかけ合わせて、
「新しい時間と空間を提供する物流の玄関であるとともに、物流の新時代の幕開け」
を表現しているそう。
ヤマトグループの総合物流拠点は、厚木ゲートウェイ、沖縄国際物流ハブもあります。
沖縄国際物流ハブを使って北海道の新鮮な海産物を翌日には香港に届けるというお話も聞いてきました。
すごいですね!
物流の進化はよく聞きますが、今回、目の当たりにしたって感じです。
▼今回ご紹介した『Digital Life Innovator』の記事
・荷物を傷つけずに速く仕分ける最新総合物流拠点「羽田クロノゲート」を見学 #クロネコアンバサダー
▼今回ご紹介した『ちわわのまま』の記事
・第1回クロネコヤマト アンバサダーミーティングは日本の流通の要[羽田クロノゲート]でした!見学編